画面をタップするだけで暗号資産を稼ぐタップ・トゥ・アーンゲーム「FUJIYAMA TAP」の約100ドル相当の課金アイテムである公式オートタップ機能(TapBot)を購入した方向けの限定特典として、10,000枚限定の「Fujiyama Debit Card」が発売されました。
「カード発行手数料300USDT」、「年会費無料」で、「入金手数料3%」、「決済手数料5%」、「ATM出金条件なし」、「USDTを銀行口座から交換」、「無記名式デビットカード(KYC認証不要)」と、他暗号資産デビットカードのサービスをいいとこ取りした特別な暗号資産決済カード(仮想通貨決済カード)が誕生しました。
本記事では、「Fujiyama Debit Card」のサービス紹介から申込方法をご紹介します。
※お申込みの前に必ず注意事項をご一読ください※
暗号資産デビットカードの仕組み
暗号資産デビットカード(仮想通貨デビットカード)をショッピングで利用することで、暗号資産(仮想通貨)を法定通貨に交換せずに、直接決済に利用することができます。
一般的なデビットカードと同様に、暗号資産(仮想通貨)ウォレットに資産を預け入れ、ショッピング利用時に決済事業者が決済を行い、即時に暗号資産(仮想通貨)ウォレットから引落しが行われます。この際の暗号資産(仮想通貨)は決済事業者が定めるレートに換算されます。
「Fujiyama Debit Card」は、国際決済ブランドMastercardのデビットカードのため、Mastercard加盟店であれば、世界中で利用することができます。

「Fujiyama Debit Card」の特徴
「Fujiyama Debit Card」は、他暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)の良いところ取りをしたサービスを展開しています。特にUSDTを銀行口座から交換する機能は、他カードにはないサービスです。世界で最も簡単にUSDTに交換できるサービスの一つです。ショッピング利用に加えて、ATM出金にも対応しています。
手数料は「カード発行手数料300USDT」、「入金手数料3%」、「決済手数料5%(ショッピング利用/ATM出金共通)」のみです。
※お申込みの前に必ず注意事項をご一読ください※
安価でシンプルな手数料
「Fujiyama Debit Card」の入金手数料は3%、決済手数料は5%です。その他に条件はありません。

年会費やその他利用条件が無い暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)の中では、最も決済手数料が安いカードの一つです。ショッピングで利用可能な店舗はMastercard加盟店、ショッピング上限額は、デビットカード残高を上限としています。
ショッピング手数料詳細
- 利用可能店舗:Mastercard加盟店
- ショッピング上限額:なし(デビットカード残高を上限)
- ショッピング手数料:5%
USDTを銀行口座から交換
銀行口座から指定の銀行口座へ振り込むことで、USDTを直接交換できます。

USDTは暗号資産取引所で購入する必要がありますが、「Fujiyama Debit Card」で簡易的に手配することができるようになりました。銀行振り込みでUSDTへ交換する機能は、「Fujiyama Debit Card」のみに実装されている機能です。
USDT交換サービス詳細
- 交換先資産:USDT(テザー)
- 入金手数料:3%
ATM出金条件なし
ATMで暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)のウォレット残高から現金を引き出すことができます。他のカードで設定されているショッピング利用条件などのATM出金条件がありません。

「Fujiyama Debit Card」は、暗号資産ウォレットに預けた暗号資産をATMから現金を引き出すことができます。ATM出金手数料は5%(決済手数料のみ)です。他の暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)では、ショッピングで利用した一定割合分しか出金できないものもあります。
「Fujiyama Debit Card」は、ショッピング利用条件なし、出金上限は1日10万円相当まで(または各銀行ATM出金上限まで)です。
ATM出金サービス詳細
- 出金条件:なし
- 出金上限額:10万円相当/日(または各銀行ATM出金上限まで)
- ATM出金手数料:5%(決済手数料のみ)
無記名式デビットカード(KYC認証不要)
「Fujiyama Debit Card」は、KYC認証不要、匿名無記名式の暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)です。

カード申込時にKYC認証などの本人確認登録の実施が不要です。実物カードを発送するために、住所・氏名・連絡先を入力するだけで、暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)が発行されます。
世界では自分の資産に対してのプライバシー意識が非常に高く、銀行やクレジット会社が利用者の個人情報や資産を漏洩させる可能性があります。そのため、自分の資産は自分で守ることを前提に、完全匿名無記名式のデビットカードが普及しています。
「Fujiyama Debit Card」も、デビットカードとカード保有者、利用者が紐付けられていません。カード券面にも氏名が記載されていません。カードの盗難・紛失時の保証が無いことがデメリットとなります。管理はご注意ください。
年会費(無料)/カード有効期限
「Fujiyama Debit Card」は、年会費は無料です。初期費用を支払えば、カード有効期限まで利用可能です。
カード有効期限は最大4年です。暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)が発行されてから届くまで若干時間がかかるため、実質的な有効期限は3年11ヶ月と考えた方が良いでしょう。
「Fujiyama Debit Card」購入申込条件(初期費用)
「Fujiyama Debit Card」のカード発行申込のためには、約100ドル相当の公式オートタップ機能(TapBot)を事前に購入する必要があります。「FUJIYAMA TAP」の個人IDとなる「Referral Link」と「紹介コード」が必要となります。
加えて、「Fujiyama Debit Card」購入時に、暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)発行手数料として300USDT(300ドル相当)が必要となります。
※お申込みの前に必ず注意事項をご一読ください※
カード発行手数料300USDT(年会費無料)
公式オートタップ機能(TapBot)購入とは別に、300USDT(300ドル相当)が必要となります。発行時のみの手数料で年会費は発生しません。デビットカード有効期限まで利用できます。
FUJIYAMA TAP とは
「FUJIYAMA TAP」は、Telegram(テレグラム)内のチャットアプリで遊べるミニアプリです。日本が誇る富士山を舞台に、タップ操作でコインを集めるゲームです。タップ・トゥ・アーン(タップして稼ぐ)ゲームです。画面をタップするだけで暗号資産(仮想通貨)を稼ぐことが出来るため、世界で話題になっています。
「FUJIYAMA TAP」の詳細は、以下の関連記事をご参照ください。
公式オートタップ機能(TapBot)購入方法
「FUJIYAMA TAP」では、公式オートタップ機能(TapBot)が10,000個限定、約100ドル相当で販売されています。「Premium TapBot」は「FUJIYAMA TAP」の画面をタップしなくても、勝手にコインを稼いでくれる公式チートツールです。
「FUJIYAMA TAP」の始め方から、「公式オートタップ機能(TapBot)」の詳細と購入方法を、以下の関連記事にまとめています。「Fujiyama Debit Card」の申込前に、公式オートタップ機能(TapBot)の購入を完了させておきましょう。

公式オートタップがあれば、3週間でTapPowerを+16まで上げることができます。約1週間で1,000万coinsが貯まります。
カード購入申込方法
専用購入申込サイトから「Fujiyama Debit Card」のカード購入申込をしてください。申し込みには、「FUJIYAMA TAP」公式オートタップ機能(TapBot)を購入したアカウントの「Referral Link」と「紹介コード」が必要となります。
また、「Fujiyama Debit Card」は、「FUJIYAMA TAP」の「公式オートタップ機能」を購入している方が、暗号資産デビットカード(仮想通貨決済カード)購入申込を行うことができます。加えて、カード発行手数料として300USDT(300ドル相当)が必要です。
※お申込みの前に必ず注意事項をご一読ください※
申込手順①:アカウント作成
アカウントを作成するため、「メールアドレス」「ユーザネーム」「ログインパスワード」、FUJIYAMA TAPの「Referral Link」を入力し、「Register」を押下ください。

参考:Referral Link 確認方法
FUJIYAMA TAPの「Referral Link」は、「FUJIYAMA TAP」の「Account」の「Referrals」にコピーリンクがあります。ボタンを押下して、Referral Linkをコピーして、アカウント作成画面に貼付け入力ください。


公式オートタップ機能(TapBot)を購入していないReferral Linkを入力しても、次のページに進められません。進めない場合は入力が間違っていないか確認しましょう。
申込手順②:「Fujiyama Debit Card」申込
「Fujiyama Debit Card」の申込に必要な情報を入力ください。「住所」「氏名」は日本語入力でも申し込み可能です。(Fujiyama Debit Cardは日本居住者を対象としたサービスではありません。)

参考:USDTの支払い
「Fujiyama Debit Card」の申込には、カード発行手数料として300USDT(300ドル相当)を支払う必要があります。
「Select Chain」にて、USDTを送信するためのチェーンを選択してください。チェーン選択後、送信先(支払先)の「Destination Address」が表示されます。表示された「Destination Address」をコピーして、USDTを送信してください。

USDTを送信後、送信結果の詳細からトランザクションID(取引所やウォレットによって名称が異なります)をコピーして、申込画面の「Transaction ID」に貼付け入力ください。全て入力が完了しましたら「Submit」ボタンを押下ください。

Transaction IDは、暗号資産を送信した際に発行される照会番号のようなものです。送信履歴の明細を確認してみてください。
申込手順③:購入申込完了
購入申込が完了すると、「Payment Checking」画面が表示されます。正常に申込完了すると、「Fujiyama Debit Card Manager」(管理サイト)にログインすることができます。受付完了所要日数は1~2営業日です。実物のカードが届くまでには、1ヶ月程度時間がかかるようです。
購入申込完了、申込完了、カード発送などのタイミングで確認メールが配信されないため、基本的には待つことしかできません。申し込みに誤りなどのエラーが発生していましたら、「Fujiyama Debit Card Manager」(管理サイト)にログインして状況と対応方法を確認してください。
参考:デビットカード受付状況確認方法
「Fujiyama Debit Card Manager」(管理サイト)にログイン後、「Debit Card Activities」にて受付状況を確認できます。購入申込は完了(Completed)、カード配達が発送前となります。基本的に購入完了(Purchase Conpleted)となっていれば、カードが到着するのを待つだけとなります。
※お申込みの前に必ず注意事項をご一読ください※
注意事項・免責
当サイトは「FUJIYAMA TAP」および「Fujiyama Debit Card」の運営に一切関与しておりません。「FUJIYAMA TAP」および「Fujiyama Debit Card」で生じたトラブルにつきましては、責任を負うことはできません。また、「FUJIYAMA TAP」および「Fujiyama Debit Card」の操作方法、申込方法などの問い合わせをお受けすることができません。
「Fujiyama Debit Card」は、無登録暗号資産交換事業者です。「Fujiyama Debit Card」は日本居住者を対象としたサービスではありません。当ページは日本国外からのアクセスがあるため、日本国外居住者向けてサービス紹介を行っています。
暗号資産を日本円に交換するためには、資金決済法の定めにより金融庁に登録された暗号資産交換業者のみが対応しています。日本の法令では、日本居住者向けに登録外(無登録)の暗号資産取引所が暗号資産交換事業を運営してはなりません。金融庁から「無登録事業者との取引は要注意!~無登録業者との取引は高リスク~」と注意喚起が出ています。
当ページの情報は、2025年2月24日時点でFUJIYAMA TAP関係者から提供を受けた情報を掲載しております。予告なく変更となる場合があります。当サイト掲載情報とサービス提供条件が異なる場合があります。当サイトは一切の責任を負い兼ねますため、お申込みは自己責任となることを予めご了承願います。
クレジットカードのように発行されてから即時発送ではないみたいです。到着まで1ヶ月かかるそうです。